【11月20日~令和6年3月末】松本城の堀浚渫のお知らせ

令和5年11月から令和6年3月にかけて、松本城のお堀の浚渫(堀の中の堆積物を取り除くための作業)を行います。快適な環境を維持し、かけがえのない文化財を後世に残すため、ご理解ご協力をお願いいたします。
史跡松本城の堀浚渫の概要
松本城のお堀の浚渫のため、松本城公園内で作業を実施しています。
〇作業期間
11月20日(月)から3月末までの間、北西トイレの南側に浚渫した土を脱水するための設備が設置されます。
11月28日(火曜日)から12月8日(金曜日)までの間、旧博物館周辺で浚渫台船の組み立て作業を行います。(大型クレーンによる作業を予定しています)
12月中旬から3月末までの間、内堀東部の浚渫を行います。
※作業範囲は進捗により変わります。状況に変化があり次第、順次お知らせいたします。詳細についてはこちらからご確認をお願いいたします。
〇これまでの取り組みについて
平成30年度から浚渫について検討を行っています。様々な課題を解決しながら、松本城の堀に最も適した浚渫方法や計画を考えてきました。
令和2年度に実施した実証実験に基づき選定した工法や今後の予定については、下記のページで掲載しております。
〇浚渫について動画で紹介しています
かけがえのない文化財を後世に残すため、松本城の整備事業にご理解ご協力をお願いいたします。
