きてみて学ぶ松本城
先人たちが築き上げた「学都松本」をさらに充実させるため、市民の皆さんが生涯にわたって自ら主体的に学び続けていくきっかけとして、松本城に関する学びの場を提供しています。
松本城の歴史・夏休み子ども勉強会
7月下旬〜8月上旬に松本城の歴史や仕組みを松本城管理事務所研究専門員の解説を交え、親子で学ぶ「松本城の歴史・夏休み子ども勉強会」を開催します。
「城下町のことをもっと知りたい!」「夏休みの自由研究で松本城のことを調べてみたい!」という人にはピッタリの勉強会です。
- 対象小学生の親子30組
- 開催日7月下旬〜8月上旬
- 時間8:30~11:00(受付は8:00~)
- 集合場所松本城太鼓門(市役所西側の門)
- 内容松本城二の丸、三の丸、城下町を歩きます。
※天守内の見学はありません。 - 料金無料
- 持ち物水筒、帽子、タオル、メモ用具、天候により雨具
※小雨決行、大雨の場合は講座等に変更の場合あり
第24回 松本城鉄砲蔵見学会
「松本城鉄砲蔵見学会」では、火縄銃の歴史や扱い方の話を聞いたり、実際に火縄銃を間近に見たり触れたりして学習し、天守2階の松本城鉄砲蔵展示を見学します。
- 対象一般(ただし、小学生以下は保護者同伴)
- 開催日12月4日(土)
天守床磨き
松本市のシンボルであり、貴重な文化財「国宝松本城」を守り未来へ伝えるため、天守の床磨き(30分)と歴史等のお話会(30分)を行います。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、天守床磨きは当面の間、開催を見合わせます。参加を予定されていた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【一般】

- 開催日当面の間、開催を見合わせます
- 時間17:00~18:10くらい
- 集合場所天守入口
- 定員80名
- 料金無料
- 持ち物軍手
【子ども】

- 開催日当面の間、開催を見合わせます
- 時間7:00~8:00
- 集合場所黒門前(おおむね6:45)
- 定員60名(ただし小学生は保護者同伴)
- 料金無料
- 持ち物軍手
※開催日の前日までにお申し込みください。床磨きの際は「くるみ」を使用します。アレルギーのある方はご注意ください。 駐車場の確保はありませんので、公共交通機関でお越しください。
国宝松本城七不思議親子探検ツアー
「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会では、天守を巡りながら親子でお城七不思議クイズに挑戦する探検ツアーを開催します。
- 対象小学生と保護者の親子
- 開催日11月下旬(予定)
- 時間9:00~11:30
- 集合場所松本市立博物館(8:50までに集合)
- 定員15組(先着順)
- 料金無料
- その他詳細は、日程が決まり次第お知らせします。
お問い合わせ
松本城管理事務所
〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号 TEL 0263-32-2902 FAX 0263-32-2904